滋賀県は8~9月に実施した短文投稿サイト「ツイッター」を活用した自殺予防の取り組み結果を公表した。県内から自殺を連想される言葉を書き込んだ人に対してツイッターの画面上で相談窓口の案内広告を約160万回表示したところ、約3千回クリックされ、相談窓口のサイトに誘導した。県障害福祉課は「表示、クリック回数とも想定の約1・5倍となり、一定の効果が確認できた」としている。
取り組みは若者の自殺対策の一環として、18歳以下の自殺者が増えるとされる長期休暇空けの8月19日~9月15日に実施した。県内からツイッター上で「死にたい」など自殺に関連するような言葉を書き込んだ人に対し、画面上に「ひとりで悩んでいませんか? 生きていることがつらくなったら相談してください」などと呼びかけるメッセージを表示。クリックすれば、相談窓口の「県自殺対策推進センター」のサイトにアクセスできるようにした。
県障害福祉課によると、広告の総表示回数は159万5227回で、このうちクリックされたのは2948回。年齢別の表示回数の内訳は「13~19歳」(33・2%)、「20~29歳」(54・2%)と全体の8割以上が10~20代だった。男女別では男性が69・0%で約7割を占めた。
同課は「情報発信したかった若年層の表示、クリック回数が多かった。3月の自殺対策強化月間に合わせてQRコード入りのカードを作成するなど、引き続きさまざまな自殺防止策に取り組みたい」としている。
ツイッターなどに自殺願望を書き込んだ9人の若者の遺体が平成29年10月、神奈川県座間市のアパートで見つかった事件を受け、民間の団体や自治体などがSNS(会員制交流サイト)を活用した相談事業に乗り出している。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース